新着記事

どこまで見えているでしょうか、事業承継のことも含めて・・・ 世の中がどうなっているか、今後どのように推移していくのか、それをある程度予測することは大事です。特に業界動向については、情報収集されていると思います。 どの経営者の方でも優秀な管理職の方でも時...

日報に関する議論がやはり多いです。実は、私も勤めている時は、書くのが嫌でした。朝一番の就業時間前に書いていましたが、納得して書いていた訳ではなく、提出物としての義務として書いていたような気がします。 しかし、必然的に仕事の量が増え、内容も濃いものになって...

仕事に慣れてきたり、仕事ができるようになればなるほど、テクニックで乗り切ろうとします。しばらくはそれが通用するかもしれませんが、いつか壁が来ます。 会社も同じで、業績低迷を過去の経験でカバーしようすると成長が止まります。 どこかで大きく変化することが必...

忘年会で一発逆転は可能でしょうか?とよく質問・相談があります。 今年1年間、あまり良い数字ではなかったので、忘年会だけは気合を入れて頑張ろうとされます。それも今までのマイナス分もできれば補いたいというのが心情だと思います。 しかし、現実的には、宴会マーケ...

最近また新聞折り込みチラシの数が増えてきているように思います。大手チェーン店でもポスティングを実施されるくらいです。それだけ厳しいのでしょうか? 販促についてはいつも議論になります。やるべきなのか、止めるべきなのか? 世の中の状況や業界動向によっても対策...

社長やその家族、一族の方の報酬は、従業員はあまり意識しません。しかし、社長と血縁関係のない一従業員の方がどのくらいもらっているかは興味があります。 社長も自分と血のつながりのない社員にどれだけ報酬や給与を出すことができるかで器を計られます。 でもこれが...

サラリーマン社長の場合は、任期が概ね決まっていますので、その間に会社に何か残そうと頑張ります。目標や目的が明確なため、やりやすいと思います。 ところが中小企業の場合、社長の任期はあってないような感じ。後継者が出て来るまでは自分がやらないといけません。特に...

在庫を少なくしたからと言ってすぐに成果が上がる訳ではないですが、原価率の高さは在庫と比例関係にあります。 常日頃から無駄な在庫は持たない。安いからと言って大量仕入れをしないことです。 言葉は悪いかもしれませんが、今ある在庫で回すことが大事です。大手チェ...

伸びしろではなく、下げしろ? こんな言葉は世の中にはないですが、実際、市場が縮小、人口も減少し景気も悪いとなると、単純に前年対比で数字が伸びるような計画を組んでも良いものだろうかと思います。 金融機関などへの提出の場合は、少々お化粧した数字で良いかもしれ...

1回水増しすると、正常な状態に戻るまでに3年はかかります。無理・無茶は危険です。大きなツケが後から回ってきます。ところがそれでも無理をするのはなぜでしょうか? わかっていてもなぜか期末になると数字を揃えようと皆が必死で頑張ります。逆に、もうダメかなぁと早く...

人気記事ランキング

  1. 2009年07月13日 プロフィール(12757)