個人企業のような感じで社長が檄を飛ばして業績を伸ばすところもあると思います。また担当役員や部長が同じような指示の出し方をしているところもあります。しかし、これが長く続くと社内にイエスマンしかいなくなります。

社長や部長の顔色を見ながら仕事をするようになり、自分で考えて意見を言うことがなくなります。常に指示待ち状態です。

意見を言うと否定される、外されると思うようになると誰も意見を言わなくなるでしょう。うちの会社で実権を握っているのは誰かということを判断し、仕事をするようになります。

頭ごなしに指示を出すと弊害が起こります。人が育たなくなります。もっと考えて自分の意見を言って欲しいなぁと思ってもこの状態では厳しいでしょう。

規模が小さい時は社長の判断と指示だけで業績を上げることが可能ですが、組織が出来上がってくるとそうはいきません。組織的に機能しているとはイエスマンのいない状態です。皆で考えて意見を出し合い、最善の策を見つけて実行できるように変えていかないといけません。

たまにイエスマンのいない会社に改革して下さいという依頼も受けますが、それは会社の体質になっていると思います。トップ自ら仕事の進め方を変えないと治らないと思います。

怖い社長や怖い部長に意見を言うことはタブーとなっていませんか?
厳しく指導しないといけないというのはわかりますが、意見を吸い上げないという風習はどこかで改める必要があると思います。まだ意見を言うレベルではないと思われているかもしれませんが、それを上手に聞いてあげたり、もう少しレベルアップするためにはどう改善すればよいのかをアドバイスすることが大事だと思います。

イエスマンが多くなると社長や部長の直感に頼ることになります。売上のブレを少なくし常に革新を行うためには、節度を持って自由に意見が言える環境を作ることが大切です。

イエスマンが多いのではと感じた時は、社長や部長が行動・言動に気を付けることです。上が変わらないと会社は変わりません。

イエスマンを作るのではなく、イエスマンのいない会社をどうやって作るのかが大きな経営課題だと思います。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング