本人もプレッシャーがかかりますし、登用した上司の方の評価にも響いてきます。その登用した人が社長や幹部の場合、会社は大きく揺れ動くことになります。

周りの従業員の方が認めている場合は良いですが、従業員の間での評価があまり高くない場合、問題が起こってきます。

業績も順調で問題がない場合なら良いですが、少しでも売上が欲しい、業績を上げたいと思っている時の登用は慎重にされた方が良いと思います。

結果が出なかった場合の責任は誰が取られるのでしょうか?
登用された本人だけでなく、登用した人、さらには会社の責任問題にまで発展します。

そんな場面を何度も見てきています。会社がおかしくなるのは、業績の数値が悪化したと時ではないです。悪化した数値は頑張れば回復可能です。ところが人の問題で失敗すると取り返しがつきません。

ほんの一人くらい登用しても会社の業績に大きく変化する訳はないと思われて決断されるようですが、それが大きな落とし穴に落ちる原因となります。

なぜあの人が・・・と周りから見られると本人もやりにくくなります。
また会社全体の評価がおかしいのではないかと、従業員の方々が騒ぎ出します。火消しをしようと思っても人の問題の場合、完全に火を消すことはできません。噂だけが独り歩きし出します。

会社の意図するところとは違うところに話が行っている場合すらあります。

特に血縁関係のある方の登用は要注意です。周りからの厳しい視線があることも理解の上で決断しないといけません。

会社は商品やサービスで歪が起こることはないと言われます。それは挽回可能だからです。ところが人の問題は、後々尾を引きます。

面談・ヒアリングをさせていただいてもこのことが一番多く出てきます。登用だけは慎重になさった方が良いと思います。

理想は、登用ではなく、当の本人がやる気を出して自力で殻を破ることです。他人が手を貸せば、また同じ状況になった時、抜け出せなくなります。

本人のためを思うなら、じっと我慢することも大切かもしれません。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング