中間管理職を最終目標にしていてはもったいないです。そこから先がまだあります。

ただし職制上、就業規則他に管理職と経営職の違いを明確に分けていない場合が多いです。管理職の場合は、残業がどこから付かなくなるかで、明確に決めておられます。

組織の規模にもよりますが、一般職・管理職・経営職と分けてあるのが理想だと思います。往々にして、中小企業では管理職と経営職が一緒のような感じになっています。

だから部長職と言えば、管理職の役割だけでなく、経営職の役割も果たして欲しいです。会社の状況によってポジションも変わってきます。

組織上の最終目標を管理職においてしまうと、部や店の管理だけで満足する社員が出てきます。経営について学ぼうとする社員も出てこないと、組織が強くなりません。それに夢も描けません。

経営職に付けないとなると、その次は転職か独立ということになります。

でもこの経営職のポストはどこも不足しています。そんなにないのが普通です。自分で勝ち取らないと行けないものですが、最初から置かない、置く予定がないとなると優秀な人材から辞めて行くことになります。

経営にはいろんなスタイルがあると思いますが、中間管理職を強くしようという会社がほとんどです。間違ってはいないと思います。しかし、もっと凄いのはその先を見越して、優秀な経営職の人材を作ろうとする会社です。

同族で経営するのでないのであれば、事業承継が必要になってきます。その時、
誰に譲るか?社長の次の役職の者や役員の中から単純に選ぶというのではなく、前もって経営に関する教育を施されたものが付くべきではと思います。

従業員の方にも管理職の次は経営職という職種があることを伝えておくべきです。出来る限り天井は、青天井にしたいです。夢のあるなしは、組織図を見ればわかります。その組織図も今現在の組織図ではなく、3年後・5年後の理想とする組織図も作成されて公表されてはと思います。

それが会社を理解させる一番の近道です。

従業員の夢づくりは、理想の組織図から始められてはいかがでしょうか?
経営職という夢を必ず、組織図の中に折り込んで下さい。