スーパーバイザーはあるべき論では、成立しないのではと思います。スーパーバイザーと言ってもいろんなタイプ、スタイルがありますが、これっと言った決まった形はないです。最終的には、トップがスーパーバイザーについてどのように考えているかがすべてではないでしょうか?

よくスーパーバイザーの有無についての相談があります。うちの会社や組織では、もうそろそろスーパーバイザーが必要ですかという質問です。

でもその時、「社長の理想とされているスーパーバイザーはどのような方ですか?」とお聞きします。明確なスーパーバイザー像がないのなら作らない方が良いと思います。昇格された方が、何をすれば良いのか迷ってしまい、その方を潰してしまうことにつながるからです。

スーパーバイザーを作っても売上や利益が上がるかどうかはわかりません。かえって人件費負担が大きくなる可能性もあります。明確な仕事内容と目標数値が出来上がっていないと、役職者が一人増えるだけになります。

それと、もっと大事なことがあります。何かと言いますと、従業員の方々から慕われている人でないとスーパーバイザーは難しいということです。能力だけあっても良くないようです。従業員の方々や現場との調整役を果たせる人でないと、後々問題が山積みになります。結局、社長が出て行って解決しなければならないのであれば、意味がないです。

能力以上に下から慕われている、信頼されているかどうかが一つの判断基準です。逆に、厳しく指導できるかどうかも大きな課題です。厳しく指導できるということは、下から慕われているからこそできることです。

部下が言うことを聞いてくれない、やってくれないというのは、自分の人間力のなさを言っているのと同じです。人物的にも大丈夫と見込んだ方をスーパーバイザーにされた方が良いと思います。

スーパーバイザーだけは机上でいくら勉強してもダメです。外部研修などでスキルを身に付けてきても現場での信頼感が欠如していると、その方の能力が発揮できないと思います。

ところが、下から慕われる人間になるための方法論や法則は、どこにも書いていません。自分が社会や組織の中で磨いて行かないといけないものだからです。

そのことに気付いている方は大丈夫でしょう。少し手が早い、何店舗も店長をやって来た、一番大きな店を任されたというだけでは、免許取得とは行かないでしょう。

スーパーバイザー昇格の要件に、人間力の有無が必要な気がします。

【最新情報はこちらから】経営コンサルタントは武内コンサルティング