基本給が一本化されつつあります。本人給や勤続給、経験給、年齢給、職能給などあらゆるものが一つの基本給へと統一化しようとされるところが多くなっています。

その中で能力給的なものの比重を高めたいとお考えです。勤続年数や年齢での給与部分はある一定のところで止めて、後は能力部分を評価したいということです。

ところが今まで一度も能力評価を行っていなかった企業が、能力評価を導入するということを従業員の方々にアナウンスすると動揺が起こります。私たちの給与は下がるのですか?今の給与は最低維持して欲しいのですが、と言った意見が出てきます。

それと能力給になると、嫌だなぁ、今まで通りで良いのになぁと思っておられる方が存在するのも事実です。

能力給になると、仕事が増えるのでは、きつくなるのではと思われがちですが、しっかりと仕事をされている方は、何も変える必要がありません。そのように地道に努力をなさって来た方の評価が上がるだけです。

昇給があるにしても皆同じように昇給するのではなく、ある程度査定が必要だと思います。そうしてモチベーションを上げて組織を維持しないと、業績が下がって行くのです。

基本給でも賞与でもこの能力部分をどこまで加味して査定するか、それが大きな鍵です。従業員のわがままを聞いている訳には行きません。自由にさせて欲しいと言っても自由の意味が違います。

能力給を導入する前に、職場のマナーを改善することです。このことがクリアできていないのに能力給を導入するとおかしなことになります。

直接お金に関する仕事しかしなくなります。それを防ぐ意味でも職場のマナー改善を行い、同じステージでスタートできるようにして下さい。

能力給に対して否定的な人ほど、職場のマナーが良くないということが多々あります。能力給だけでなく、査定をされることがどうも嫌なようです。どこかまずいなぁと自分で思っていることがあるのでしょう。

一気に導入でなく、少しずつ焦らずに能力部分を増やして言っても良いと思います。大切なのは、査定・評価すること。個々人の適切な評価を行うことが大事です。

会社としての目で個々人を評価し、それを参考に指導・サポートしキャリアアップしてもらうことを念頭に置いて下さい。それが目的であることを宣言して、皆が能力を上げ、給与を上げて欲しいです。

能力給導入がスタートすると、従業員の目がイキイキしてくるような会社にして下さい。