いつまで教え続けるのか?
どこかでジャッジすることも大切だと思います。

性善説の方は、できない人はいない。上手に教えれば人は必ず成長すると思っておられます。特に、大手企業出身の方は、そう思っておられます。

しかし、大手企業ではその企業の職種を選んで入ってきていますので、モチベーションはかなり高いです。逆に中小企業では、職にまず就くことが最優先。職種なんて選べる自由はないです。適任者がいない場合がほとんど、会社からの指示でやっているということが多いです。

だから、適正なんてないのと同じです。皆が与えられたポジションの仕事をこなすしかない状況です。だから見極めが大事になってきます。

スキルを少しでも上げて欲しいと教育を施しますが、どう見ても合っていないと思われる方は、対応が必要だと思います。本人からはなかなか言い出せないものです。会社側が気付いてあげて、適正に合ったポジションや仕事内容に組み変えてあげることが大切だと思います。

教育すれば、誰でも成長するという考え方もあるかもしれませんが、適性や本人の希望を聞かずに仕事をさせていると、会社が伸びませんし、本人も伸びません。

どうも上手く行っていない、個人が伸びていないというのは、本人の責任ではなく、会社の責任です。代わりの人がいないのが中小企業ですが、何らかの対応策が必要です。

どんなに素晴らしい教育を行い、環境が整っていても本人が合っていないのなら成長は望めないのではと思います。本人も悩んでいるかもしれません。今のままで良いのかどうか?将来が不安だ!どうすれば良いのだろうと・・・

今の仕事の状況についてじっくりと話を聞いてあげる時間が大切なような気がします。会社の業績も大事ですが、本人の人生も大事です。

何とかやってくれるのではという期待感だけでは、良くないと思います。ある程度の期間やっていただいて結果が出ないのなら、次のこと考えないといけません。

適正に合った人の集団や組織で教育を行うのは簡単で成果も出ますが、中小企業では個々人の思いは違います。

どういうふうに育てて行くのか、見直しも必要なのではと思います。