新着記事
- 2007年05月11日 陰陽五行による五臓を守る食養生
自分とは、自然の一部分です。 移ろいゆく気象環境に適応するためにも、その季節の旬である食材を食べると、 私たちは、自然の気を受け取ることができます。 植物全般で言うならば、季節の気は、ある部分に集中します。 春は陽気の萌えいずる芽や若葉に、夏には陽気旺...
- 2007年05月07日 五月病について
入学や入社からひと月ほど経った5月頃になると、 なぜか、元気がなくなり、出社拒否や抑うつ状態に陥り、精神が不安定になる人が出てきます。 こうした症状を“五月病”と呼んでいるのですが、 五月病は、心理学辞典や精神医学辞典には項目として掲載されていないように、 ...
- 2007年04月27日 睡眠のお話
春眠、暁を覚えずとか言いますが、歳を取り始めると眠りも浅くなる傾向になるようです。 しかし、若者達は眠りたい盛りのようで… 子供も居候も、朝7時起床の約束が、たいてい起こさないと降りて来ないっ。 二度寝をするから、目覚ましかけても意味ないじゃないか。 自...
- 2007年04月18日 月の満ち欠けと一般的バイオリズム
19世紀に、バイオタイドリズムは確立し、 社会学の統計により、満月には凶悪事件多く、 新月には自殺が多く、 半月には事故が多いと云うことは、 この21世紀の、警視庁の発表にも、明記されています。 ネオバイオタイドリズムによれば、 欠けていく月ー下弦(満月...
- 2007年04月16日 枕の向き八方位:北枕の真実
先ずは北枕 について、説明しましょう。 日本では、「北枕」は昔から縁起が悪いとされて来ました。 なぜかと言えば、死人を寝かせるのに、北枕にするからです。 では、なぜ、死んだら、北枕にするのでしょう? それは、埋葬する前に、復活を願うからなのです。 地軸...
- 2007年04月15日 厄年とは
厄年は長い間の体験に基づいた生活の知恵ともいえます。 厄年のルーツを探ってみると、その起源は中国の陰陽道にあるのです。 陰陽道というのは、天文・暦数・卜筮(ぼくぜい)などの知識を用いて吉凶・禍福を占う方術のことです。 平安時代には、陰陽道をもとに日時や方位...
- 2007年04月12日 春のほの苦味、菜の花やカラシ菜を味わおう
春は緑萌えいずる季節。 特に菜の花は、春を代表する風景と味を与えてくれます。 嵐山から松尾を桂川沿いに下ると、緑と黄色の春景色。 「菜の花や 月は東に 日は西に」などという俳句を思い出しつつ、西洋カラシ菜の群生した川原に下りて、 常温のギネスの黒生を噛む...
- 2007年04月09日 ギックリ腰の方へ(腰痛のある方も見てね。)
腰は月(ニクヅキ)に要(カナメ)と書くように、人体の最も重要な支点になっていますが、 横になってる時以外は、常にストレスがかかり続けているのです。 人間の脊骨は、骨盤の上に、椎骨の積み木を積み上げたような不安定なものです。 これを支えているのが、椎骨の...
- 2007年04月06日 要チェック!骨盤のゆがみは、ありませんか?
骨盤は、人体にとって、脊椎という大黒柱を乗せる、土台の働きをしています。 O脚もX脚も、骨盤のズレが引き起こすものですが、 骨盤や骨格にゆがみがあると、猫背などの姿勢やスタイルが悪いだけでなく、 下半身全体の血行が悪くなり、新陳代謝が悪くなります。 また...
- 2007年04月03日 春の招かざる来訪者、黄砂の対策
春爛漫、♪見渡す山の端、霞深し♪。 う〜ん。これって、花曇じゃなく、黄砂じゃないか?^^; 目がショボショボするのは、決して、歳のせいではないっ。(はず。^^;) この時期から、既に西日本では、大量の黄砂が飛来してますね。 中国やモンゴルの砂漠地帯お...
人気記事ランキング
-
2007年04月16日 枕の向き八方位:北枕の真実(534823)
-
2007年04月01日 簡単に出来る、鬼門・裏鬼門対策(480557)
-
2007年04月18日 月の満ち欠けと一般的バイオリズム(159107)
-
2007年04月03日 恋愛運をアップさせるラッキーカラー(100256)
-
2007年03月30日 薬指の長い女性は?(現代手相考)(93427)
-
2007年03月26日 凶方位、暗剣殺と五黄殺の難除けとは(65825)
-
2007年07月19日 冷蔵庫の上にオーブン・レンジの怪?(屋内家相の凶例)(59487)
-
2012年05月05日 がんに対抗する糖質制限食 ケトン体について(49808)
-
2007年03月31日 手相は、変わるし、変えられる。(現代手相考2)(48761)
-
2013年07月07日 今日は七夕(43177)
-
2007年03月28日 ものもらい(麦粒腫)の即効治療(36345)
-
2013年04月07日 蓄膿症、鼻づまりの特効療法(32307)
-
2012年01月18日 2012年 凶方位、暗剣殺と五黄殺の難除けとは (30554)
-
2007年04月02日 相性について(28251)
-
2007年04月09日 ギックリ腰の方へ(腰痛のある方も見てね。)(27704)
-
2013年07月19日 土用の土木工事、丑の日のウナギについて (27341)
-
2013年01月03日 2013年の宿曜陵逼(すくようりょうじ)(26736)
-
2013年07月25日 八朔について(26305)
-
2007年05月11日 陰陽五行による五臓を守る食養生(25311)
-
2012年10月31日 大犯土(おおつち)・小犯土(こつち)、庭木の伐採は?(24682)
-
2011年02月02日 2011年の凶方位の難除け(23481)
-
2012年07月23日 三隣亡とは(22766)
-
2007年06月12日 陰陽五行でいう、五情の作用と五気の実虚(21370)
-
2012年08月29日 暦にある「十方暮入(じっぽうくれいり)」とは (20521)
-
2007年04月15日 厄年とは(19282)
-
2010年09月17日 トントン叩くと症状や痛みが治まる、効果的なタッピング法(18761)
-
2007年02月06日 気の科学研究所プロフィール(17779)
-
2007年03月29日 春と秋、心の病に要注意(17765)
-
2011年07月03日 擦り傷や切り傷の最新の手当て、「湿潤療法」 (17704)
-
2012年11月18日 月に3度以上はある「不成就日」について(17543)