新着記事
- 2017年04月18日 自他をより良く変える21日行の勧め
心理学説に、人生とは、居甲斐と行き甲斐で成り立っているとあります。 居甲斐とは、居ることが楽しみや喜びであり、行き甲斐とは進歩や達成に楽しみや喜びのあることですね。 家庭は安らぎの場、職場は自己実現の場ですが、家庭でも職場でも居甲斐と行き甲斐は...
- 2017年04月15日 群を抜きんでる、早着の行
4月は、新入のシーズンですね。 職場とは、自己実現の場、職業とは自己実現の手段です。 人によって、人生のプログラムが異なるので、自己実現の開花開始期はさまざまですが、それまでが自己実現の素地を培う準備期に当たります。 社会的準備期のテーマは、誰...
- 2017年04月15日 春の土用と養生訓
4月17日から、春の土用の入りになります。 春の土用は、立夏前の18日間、すなわち、4月17日から5月4日までです。 春の木気から夏の火気に移行する間が、春の土用の期間ですが、春爛漫にして終わる期間です。 「土旺用事」の略が「土用」で、土気の支配する期間で...
- 2017年01月11日 黄帝内経から観る2017年の傾向
漢方や鍼灸のバイブルである「黄帝内経」を紐解くと、酉年は陽明の気が天を司り、丁の年は木運が不及(不足)となるとあります。 「気交変大論」を訳すると、こんな記載があります。 陽明が司天の丁酉年は、燥気が広まって、木の生気が季節に対応できなくなって草木の繁茂が遅...
- 2016年08月22日 現代風水、寝室の下に配管の凶、ジオパシックストレス
住宅の床下に水脈、水道管、下水管、側溝などの水が流れていたり、溜まっていたりすると、健康上大変良くない事象が生じやすいものです。 ジオパシック・ストレスといって、地球の磁場が、人体に悪い影響を与え、それが原因不明の不調や悪性癌を引き起こすことが...
- 2016年06月16日 梅雨時から、水湿の邪にご注意を
梅雨時から、日本の気候は湿気がむんむん。。不快指数が高くなりますね。^^; 暑苦しい湿った空気の中では、カエルならぬ、ヒトは不快感が増します。 そういう日の続く中、身体が重く感じ、倦怠感を伴ったり、むくみや、胸のむかつきを覚えたりすることはないですか? 実は...
- 2016年01月17日 2016年の傾向、黄帝内経の気象医学
黄帝内経を紐解くと、天元紀大論の記載には、申年は少陽が天を司るとあります。 少陽が天を司るときは、相火を主とします。 今年は、どのような病気に注意が必要なんでしょうね? 五常政大論の記載には、司天少陽相火の年は、火気が地に臨み、肺金の気が天に従...
- 2015年09月22日 秋、冷えに注意して健体康心を
暑さ寒さも彼岸まで、彼岸の秋分は9月23日ですが、今年の初秋は雨も多く、朝方が冷えますね。 体はまだ汗をかくくらいの陽気があるのに、風は急に冷たくなってくるこの時期は、汗の内攻が起こりやすい時期です。 汗の内攻とは、自分でかいた汗が、自分の内を攻め...
- 2015年06月29日 半夏生
7月2日は、半夏生(はんげしょう)です。 二十四節気の夏至の末候に当たる雑節で、梅雨の末期で、半夏(カラスビシャク)という毒草が 生える頃。多湿で不順な頃とされ、この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)と言い、大雨になることが多いのです。 農家にとっては大事な...
- 2015年03月08日 花粉症、アレルギー性鼻炎に3つのお茶の勧め
3月に入ると春めく陽気が高まって来ますが、花粉症や鼻炎の症状が出だし、タタリだす今日 この頃です。(笑) 私の場合は、春病秋治を目指し、秋に一月ほどグァバ茶を続け、2月半ば過ぎからぼちぼちと 再開したところ、今のところ症状は出てません。 症状が酷...
人気記事ランキング
-
2007年04月16日 枕の向き八方位:北枕の真実(534824)
-
2007年04月01日 簡単に出来る、鬼門・裏鬼門対策(480558)
-
2007年04月18日 月の満ち欠けと一般的バイオリズム(159108)
-
2007年04月03日 恋愛運をアップさせるラッキーカラー(100257)
-
2007年03月30日 薬指の長い女性は?(現代手相考)(93428)
-
2007年03月26日 凶方位、暗剣殺と五黄殺の難除けとは(65826)
-
2007年07月19日 冷蔵庫の上にオーブン・レンジの怪?(屋内家相の凶例)(59489)
-
2012年05月05日 がんに対抗する糖質制限食 ケトン体について(49809)
-
2007年03月31日 手相は、変わるし、変えられる。(現代手相考2)(48763)
-
2013年07月07日 今日は七夕(43178)
-
2007年03月28日 ものもらい(麦粒腫)の即効治療(36346)
-
2013年04月07日 蓄膿症、鼻づまりの特効療法(32308)
-
2012年01月18日 2012年 凶方位、暗剣殺と五黄殺の難除けとは (30556)
-
2007年04月02日 相性について(28251)
-
2007年04月09日 ギックリ腰の方へ(腰痛のある方も見てね。)(27706)
-
2013年07月19日 土用の土木工事、丑の日のウナギについて (27342)
-
2013年01月03日 2013年の宿曜陵逼(すくようりょうじ)(26737)
-
2013年07月25日 八朔について(26307)
-
2007年05月11日 陰陽五行による五臓を守る食養生(25312)
-
2012年10月31日 大犯土(おおつち)・小犯土(こつち)、庭木の伐採は?(24683)
-
2011年02月02日 2011年の凶方位の難除け(23483)
-
2012年07月23日 三隣亡とは(22767)
-
2007年06月12日 陰陽五行でいう、五情の作用と五気の実虚(21372)
-
2012年08月29日 暦にある「十方暮入(じっぽうくれいり)」とは (20523)
-
2007年04月15日 厄年とは(19283)
-
2010年09月17日 トントン叩くと症状や痛みが治まる、効果的なタッピング法(18762)
-
2007年02月06日 気の科学研究所プロフィール(17781)
-
2007年03月29日 春と秋、心の病に要注意(17766)
-
2011年07月03日 擦り傷や切り傷の最新の手当て、「湿潤療法」 (17705)
-
2012年11月18日 月に3度以上はある「不成就日」について(17544)