現代は、知識情報化社会であるがゆえに、

沢山の情報を自らで精査し、必要な情報、

そして、必要でない情報を見極めなければならない。

 

また、情報化社会はすべてが早くなり、

そして拡散する社会でもある。

 

 こういった時代においては、情報に対する

感度を高めなければ情報の中に埋没して

動けなくなってしまう。

 

良いも、悪いも瞬時に拡散し、

また拡散の領域を特定することも難しい。

 

予想もしなかったということが

当たり前に起こりえる社会システムを

創りあげてしまった。

 

すると情報化社会における

経営のあり方とは何か?

 

これらを考察する為のキーワードは、

スピードと拡散である。

 

ホリスティックな考え方として、

何事も早く始め、そして早く終わらせる。

 

このふたつだと考えています。

良いことは直ぐにやり、悪いことは直ぐにやめる。

特に悪いことは、一分、一秒でも早くやめること。

 

万が一、悪い情報が流出した場合は、

冷静に、対応しなければならない。

 

情報化社会においては、隠蔽することはできない。

だから、もし、そのような事態になれば、

話しに尾鰭がついて拡散するまでに

スマートな対応をしなければならない。

 

対応如何によっては、脅威は機会に

転ずることも可能ですが、

対応が遅滞したり、

対応に誠実さが欠けるようであれば、

脅威は最悪の事態に発展する。

 

つまり、情報化というタイムリーさは、

利便性という社会構造を作り出したのだが、

企業側にとって大きなメリットであると同時に

常に危険が潜んでいると言えよう。

 

使い方、係わり方次第で極端な

脅威と機会を生み出す媒体である。

 

企業側としては、こういった情報特性を考慮し、

早急に澱みのないクライシスマネジメントの

体制を構築するべきだと考える。

 

もし企業側にとって社会的信用を

失ってしまうような事態が発生した場合、

冷静に、しかも迅速に適切な対応が

できるだけの準備が必要です。