大阪運転代行:@アース運転代行大阪

           ≪関西元気プロジェクト≫


         @アース運転代行大阪人財教育






リーダーシップとマネジメントは似て非なるものです。
しかし、中小企業に於いては社長が一人二役を演じなければならず、
これらを正しく学んでいるかどうかで会社の成長度は大きく変わってきます。
先日も『私は全人格をもって企業経営に励んでいます』と言った
社長がおりました。


いやいや、しかし、全人格をもってと言うが、
それが経営者として不向きであればどうするのか?
最低限、経営者の資質として持っていなければならないことがある。
本当の経営者とは全人格というものではなく、自らを超越した
役割を演じきることなのです。


しかし、経営者が万能でなければならないということはない。
第一、人間なのだから向き不向きがあるのは仕方のないこと。
人前で話すことが得意な社長もいれば、人前では上手く話せない社長もいる。


もし、人前で上手く話すことが苦手なのであれば、
違ったコミュニケーションの方法を考えれば良いことだし、
元来、コミュニケーショント言うものは話すことよりも聴くことの
方が大切なのだから話せなければ、部下の声に真剣に耳を傾ければ、
話す以上の意思の疎通が可能になる。


僕が常にリーダーや社長に伝えていることは、
トップとしての自覚がまず大切だということ。
それは、感情をコントロールし、感情を超えた論理によって
自らの言動と行動がコントロールできなければならないという
事実を認識できているかということなんです。



先程、『私は全人格をもって企業経営に励んでいます』と言った社長がおりましたが、
一見、社長として社業に励んでいるように思えるが、
全人格と言えば、それは常に主体は自分にある訳で、
社長としてのあり方を優先することになる。



事実論としては正しいが真実は少し違うように僕は思えるのです。
会社の経営者は社員を活かす、コントロールではない自主性を育むことによって、
社業全体をコントロールできなければならない。



ここを間違っては人は育たないし、社長も成長しない。
単純に人をコントロールしようと思えば、その人の後ろに怖いモノを置くか、
前に楽しいモノ、おいしいモノを置けば人は動くだろう。



それは、ある事象を想起させることによって
他人をコントロールしているだけに過ぎない。
本当のリーダーや社長の仕事とは、未来のあるべき姿や
明確な方向性を打ち出して、社員の自律と自立を促すことだと考えています。
単純に言ってしまえば、直接的ではない、間接的なコントロールなのかも知れないが、
僕はコントロールという言葉よりも支援という言葉に期待をしたいと思う。



要するに大切なことは未来のあるべき姿、
これはリーダーや社長の主体で良いが、
これら未来の理想に向けて状況と事実を
如何にして最適化するのかということなのです。
それには一歩離れたところから自らを客観視できる
ロジックが必要になってきます。
リーダーや社長という役割を正しく演じきる謂わば、
芸術なのかも知れません。