2008年 9月の記事一覧

«Prev1Next»
08年09月30日 14時18分20秒
Posted by: hidepon
風車回らず風力発電機低調、早大に2億円賠償命令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000572-san-soci

 某雑誌では「動かないコンピュータ」という記事がありますが、茨城県つくば市の小中学校に設置された風力発電が計画どおりに発電しなかったということで、早稲田大学が約二億円の損害賠償の支払いを命じられたそうです。

 色々な記事を見てみると、調査を請け負った大学側にも、調査を発注したつくば市側にも問題はありそうですが、一番の問題はプロジェクトマネジメントのまずさのような気がします。

 もちろん、現地調査を行わず机上の計算だけで調査結果としてしまった大学側にも落ち度はあるでしょうが、ある程度の規模のプロジェクトであれば、どこかでまったがかかるはずですし、裁判になるということは責任の所在も不明確だったということが想像できます。

 判決をみると、

「期待される発電量が得られないことや、風力発電機の消費電力が発電量を大幅に上回ることを知りながら、市に説明しなかったことは契約上の義務を怠ったことに当たる」

ということなので、少なくとも計画策定を請け負ったコンサルティングとしてはおそまつですし、一方で、市の方は、調査結果を元に、現実の事業計画とするということをきちんと大学側に伝えていたのかという疑問も残ります(まあ、何だかわからないけど調査を請け負ってお金をもらうというのもどうかと思いますが(笑))。

 ITコーディネータは、経営計画、事業計画の策定から導入、運用まで一貫した支援を行います。
 やはり、プロジェクトはお客様が主体になるにせよ、外部からのコンサルタントに支援依頼するにせよ、全体を見通せる役割の人が必要ですね。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
08年09月29日 11時04分58秒
Posted by: hidepon
フルキャスト2回目の事業停止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000508-san-soci

 人材派遣のフルキャストが2回目の事業停止命令を受けそうです。

 最近の偽装問題といい、フルキャストの事業停止命令といい、日本の企業は、周りの状況や経験から何かを学ぶという姿勢に欠けているような気がしてなりません。

 一度、謙虚になって、自分を見つめなおす時間が必要なのではないでしょうか。

 それにしても、業務停止命令中の派遣業務については、フルキャスト側だけの問題ではなく、派遣を頼んでいる企業側、また仕事が欲しい派遣社員自体にも問題があると言えます。単純な問題として片付けられない難しさがあるのではないでしょうか。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
08年09月20日 10時23分31秒
Posted by: hidepon
ちょっと日が経ってしまいましたが、木曜日(9/18)に、南三陸町の職員を対象にした情報セキュリティ研修を実施してきました。
先日の気仙沼市職員に引き続いての研修です。

時間は2時間しかないので、結構、駆け足の研修となってしまいましたが、少しでもセキュリティ意識を高めて頂ければと思います。

今回の研修準備で改めて認識したのですが、セキュリティポリシーを作り、内部の職員に対して様々な教育をしていても、業務委託先やリース会社からの情報漏洩事故が結構、発生していますね。気をつけなければならないところだと思います。

来週は宮城県の県職員に対するネットワーク研修です。
研修の準備は大変ですが、改めて自分の勉強にもなるので、しっかりやろうと思います。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
08年09月17日 09時49分23秒
Posted by: hidepon
 三笠フーズの汚染米問題で、流通先が公表されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000069-san-soci

 社名を公表された業者の中には、訴訟を表明するところも出てきたようですが、ちょっと考えてみる必要があると思います。

 確かに、何も知らずに購入していた業者としては、被害者であるという意識はあるかもしれませんが、だからといって、自分たちは公表されたくないというのでは、大元の販売をしていた会社の社長と、あまり意識に差が無いのではないでしょうか?

 情報セキュリティの世界では、自分たちがウィルスやDoS攻撃をしていなくても、セキュリティ対策を怠り、二次的にウィルスをばら撒いたり、マシンを踏み台にされたりしたら、そのまま被害者が加害者になってしまいます。
 残念なことではありますが、今の社会では自己防衛の意識が欠かせません。

 以前、民間の会社のチェックによって、牛肉の輸入禁止部位の混入が発見されたこともありましたね。

 一部の不心得者のために、様々なチェック、セキュリティ対策でコストが上がってしまうというのは納得が行かないところもありますが、それも仕方が無いのかもしれません。

 今回のような確信犯は、厳罰に処して欲しいものですね。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
08年09月11日 09時31分53秒
Posted by: hidepon
 ガソリン価格が、また下がってきましたね。
 消費する立場としては、価格が安くなるのは嬉しいのですが、売っている方は大変だろうと思います。

 ところで、以前、ITコーディネータの勉強会で、TRIZの勉強を実践形式でやったときに、最近の原油価格の高騰に対して「エマルジョン燃料を使う」というアイディアが出ました。
 エマルジョン燃料というのは、重油や灯油などの燃料油に水を混ぜて、燃焼効率を上げた燃料だそうです。窒素酸化物の低減などの効果もあり、実用化も進んでいるようですね。

 東北大学の研究室と共同研究で、漁船などに試用した記事などもありました。

 原油価格高騰の対策で、補助金や税率の見直しも必要ですが、もっと根本的に、代替エネルギーをどうしたら良いかとか、エネルギー効率をどう上げていくかといった、長期的な視点からも、物事を考えていくようにしていきたいものです。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
08年09月09日 10時18分51秒
Posted by: hidepon
 昨年から、食品偽装の問題や、最近では大分の教員採用問題など、本当の力が無いにも関わらず、ずるいことをして、その場を乗り切ろうとか得をしようとする事件が多くなっているような気がします。

 もう、15年以上も前ですが、学生の頃、アルバイトで家庭教師をやっていたとき、教えていた子の成績やテストをざっと見て、教え方の方針を立てていました。
 単に勉強不足の子というのは、すぐにわかって、成績が満遍なく悪かったり、計算が遅くて練習不足なのが明らかなんですね。そこで、地道に基礎から教えようとするわけですが、そういう子に限って、問題を解くためのテクニックとか、そういったことばかり教えてもらおうとします。もちろん、楽に問題が解けるに越したことはないのですが、マラソンで言えば、42Kmを走りきる体力が無いのに、駆け引きばかり教えてもらおうとするような感じです。
 テクニックばかり覚えても、土台がしっかりしていないから、なぜそうすると答えが出るのか理解できない。理解できないから、丸暗記することばかりが増えて、応用ができないという悪循環に陥ります。

 ビジネスの世界でもそうだと思います。
 個人でも組織でも、本当の力をつけていかなければ、ごまかしでできた歪みを更にごまかすために無駄な労力ばかりを使うようになってしまいます。

 自分たちが本当にしなければならないことは何なのか、それをじっくりと考えてみる時間も必要なのだろうと思います。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
08年09月08日 10時03分34秒
Posted by: hidepon
ネット上で個人がお金貸し借り P2P融資今秋にスタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080907-00000000-jct-sci

 ネット上で個人間の融資を仲介するソーシャルレンディングが日本でも今年の秋くらいから始まる見込みです。

 P2Pといえば、Winnyのイメージが強く、一般的には危険とか怪しいイメージがあるのかもしれませんが、インターネットのロバスト性(頑健性)や特定サーバへの負荷を考えると注目すべき技術ではあります。実際に、Linuxのディストリビューション配布や、SkypeなどのIP電話にもその技術が使われています。

 一方、技術面より、今回のサービスですが、既にかなり一般にも浸透しているネットオークションやmixiなどのSNSを考えてみるとわかるように、インターネットの普及により、個人と個人を結びつけるコミュニティを提供するビジネス、場の提供を行うビジネスが広がっているように感じます。
 もちろん、ビジネスだけではなく、地域コミュニティの活性化や組織の活性化といったことにも使えるのですが、どちらにしても、人と人との結びつき、まさにネットワークに発達により、様々な変化が起ころうとしているように思えます。

 そういう変化の中で、当然、セキュリティの問題など、クリアすべき問題はたくさんありますが、社会環境の変化の中、うまくビジネスチャンスを掴んでいきたいものですね。

 ここで紹介したようなサービスが広がると、どのような周辺サービスが広がるでしょうか?
 例えば、

 ・貸付金を回収できない場合の、小口の保険サービス
 ・与信審査サービス
などは、簡単に考え付きますね。
 特に、2番目の与信に関わることは、私が専門としているデータマイニングでも、結構、実施されたりしているので、今後、益々、裾野が広がってくるのかもしれません。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
08年09月01日 10時38分14秒
Posted by: hidepon
 9月に入りました。
 また、色々なものが値上がりするようです。
 ただ、久しぶりに、ガソリンは値下がりしていました。

 世界的な原油高や穀物の高騰で、物価がどんどん上がっています。
 それに伴って、収入も上がっていけば良いのですが、そうなっていないのが、ちょっと辛いところですね。

 企業も、コスト削減の努力はしているでしょうが、それが限界に達すると、どうしても価格にコスト増加分を転嫁してきます。
 コスト削減の方法としては、様々な方法がありますが、従業員に負担を強いるような方法は、ちょっと疑問を感じてしまいます(もちろん、最大限の努力はしてもらっているという前提ですが)。

 会社というのは(特に株式会社では)、利益を出すのが絶対条件です。
 でも、それは何のためということを常に考えなければならないと思います。
 「会社は株主のもの」というのは、当たり前なのですが、同時にそこで働く従業員にとっても、その家族にとっても大切なものです。
 結局、会社というのは、突き詰めて考えれば、単なる場であり、器でしかないものです。
 会社のためといって、企業の利益を優先にして、そこで働く従業員が不幸になってしまうのでは何の意味もありません。

 ITコーディネータがコンサルティングのときに使う手法として、バランススコアカードというものがありますが、利益優先ではなく、従業員の成長や顧客、仕事の仕方といったものも合わせてバランスの取れた経営をしていきたいものです。

>>仙台の経営コンサルタントはこちら
«Prev1Next»