経営改善(再生)のお薦め
1.戦略的思考による経営改善
(1)戦略的思考の必要性

 企業経営上の問題は、混然一体です。経営の改善は、この問題を解きほぐす必要があります。そのためには、問題の本質をとらえること肝要となり、その手段として「戦略的思考法」を活用します。

(2)戦略型経営改善の概要

①現状の確認
 現状を継続した場合にどうなるのか、を確認する。例えば、売上高の予想をするには、市場サイ ズとシェアを予測する必要があります。

②原価低減の改善(効率化)計画
 目標値は達成できる数値であることです。不達成の場合、原因を分析し早急な対策が必要です。

③市場・販売の改善計画
 市場努力とコスト低減が重畳して、はじめて大きな改善効果が発生します。原価の下がったものを、同じ個数だけ売ったのでは効果は少ない。

④目標値とのギャップ
 このギャップは、現状で最大限の努力をしても埋まりません。新たな戦略によって埋めていく必要があります。

(3)計画策定時の留意点

 「マーケティングによる改善は常識的には5%、コスト低減は3%が限度……」のような仮定での計画をしてはいけません。

2.財務・業務・事業の3面からの経営改善(再生)

(1)経営改善(再生)の必要性

思うほど利益が出ない、経費がかかり過ぎ、目標が達成できない、借入が難しそうだ、などの会社経営上の問題に対して、財務・業務・事業の3面から経営改善(再生)を図ります。

①財務の構造改革
   1)資金調達・借入           2)返済条件緩和
   3)資金見直しによる借入金圧縮  4)在庫圧縮・売掛金圧縮
   5)予算作成と差異分析   6)資金繰り  など
②業務の構造改革 
   1)コスト削減(売上原価、販管費の削減)
   2)ISO9001の認証取得                    など
③事業の構造改革
   1)(利益のでる)売上増加    2)不採算事業の撤退     など

(2)経営改善の概念

以下の3構造改革から会社の経営改善を図ります。

   1)財務の構造改革
◆資金調達・借入交渉
◆資金見直しによる借入金圧縮
◆予算作成と差異分析
◆返済条件緩和交渉
◆在庫圧縮・売掛金圧縮
◆資金繰り   など

2)業務の構造改革

◆コスト削減
  売上原価、販管費の削減
◆ISO9001の認証取得 など

3)事業の構造改革

◆(利益のでる)売上増加
◆不採算事業の撤退
◆M&A   など

3.決算数字を活かす経営改善

会社の決算数字を、今後の会社経営に活かして経営改善を図ります。



身近な経営のご相談相手、誠実奉仕のグローバル経営研究所
gmi-narisue@nifty.com
TEL:086-270-5155
FAX:086-270-5157