バラ香る季節
記事投稿日2013年06月13日木曜日
投稿者:株式会社ジャスティス カテゴリー: General
あちこちでバラが満開になっていますね。

バラは古今東西、その魅力から多くの人々に愛されています。
その魅力は、見た目の美しさ、華やかさだけでなく、香も大きな魅力です。
バラの香・・・
香で素敵な気分になったことはありませんか?
単に香が良いというだけでなく、古代より世界の各地で治療や美容にも利用されてきました。
ダマスク系のバラは、鎮静効果、フルーティーな香のマレーラなどは安眠効果、クラッシックな香のイブ・ピアジェなどはスキンケア効果があると言われています。
これ以外にも、ロシアンティーに加えるジャムなど、食用としてもバラは楽しまれています。
日本では島根県にある奥出雲薔薇園が、無農薬栽培で品質の良いバラを育てていることで有名ですね。
ところで、バラに馴染みの深い日本人といえば、藤田嗣治氏を思い出します。

日本画の技法と取り入れ、独自の乳白色の肌と呼ばれた裸婦画はヨーロッパの画壇で
絶賛されました。
モディリアニ、ピカソ、ルソーなどと共にエコール・ド・パリを代表する世界的な画家だったのです。
この藤田をフランスで援助していたのが、G・Hマム社の社長であったルネ・ラルー。
ルネ・ラルーと公私共に親しくしていた藤田は、1958年、マム社の為に「ラ・プチ・フィーユ・ア・ラ・ロゼ(バラの花と女の子)」という作品を描き、そのバラはマムのラベルに描かれることになりました。
そしてこのバラは、シャンパーニュの王冠にも描かれています。

藤田にとって、描いた一輪のバラは、
深い愛情と感謝の象徴だったと言われています。
バラは、色によって様々な花言葉がありますが
そのほとんどは、愛にまつわる言葉多いようです。
それだけ、バラは人々から愛されてきたのでしょう。
企業も人も、本当の意味で多くの人々に愛されるようになりたいものです。

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
住所:兵庫県芦屋市山芦屋町10-5
Mail:mail@justice-j.ne.jp
H P:http://www.justice-j.ne.jp/
問合せ時間 10:00~18:00
【発行者】 株式会社ジャスティス
JusticePlanning ジャスティスプランニング
~ジャスティスプランニングは神戸、芦屋、大阪を中心に
日本全国のサービス業専門コンサルティングを行っています~
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
バラは古今東西、その魅力から多くの人々に愛されています。
その魅力は、見た目の美しさ、華やかさだけでなく、香も大きな魅力です。
バラの香・・・
香で素敵な気分になったことはありませんか?
単に香が良いというだけでなく、古代より世界の各地で治療や美容にも利用されてきました。
ダマスク系のバラは、鎮静効果、フルーティーな香のマレーラなどは安眠効果、クラッシックな香のイブ・ピアジェなどはスキンケア効果があると言われています。
これ以外にも、ロシアンティーに加えるジャムなど、食用としてもバラは楽しまれています。
日本では島根県にある奥出雲薔薇園が、無農薬栽培で品質の良いバラを育てていることで有名ですね。
ところで、バラに馴染みの深い日本人といえば、藤田嗣治氏を思い出します。
日本画の技法と取り入れ、独自の乳白色の肌と呼ばれた裸婦画はヨーロッパの画壇で
絶賛されました。
モディリアニ、ピカソ、ルソーなどと共にエコール・ド・パリを代表する世界的な画家だったのです。
この藤田をフランスで援助していたのが、G・Hマム社の社長であったルネ・ラルー。
ルネ・ラルーと公私共に親しくしていた藤田は、1958年、マム社の為に「ラ・プチ・フィーユ・ア・ラ・ロゼ(バラの花と女の子)」という作品を描き、そのバラはマムのラベルに描かれることになりました。
そしてこのバラは、シャンパーニュの王冠にも描かれています。
藤田にとって、描いた一輪のバラは、
深い愛情と感謝の象徴だったと言われています。
バラは、色によって様々な花言葉がありますが
そのほとんどは、愛にまつわる言葉多いようです。
それだけ、バラは人々から愛されてきたのでしょう。
企業も人も、本当の意味で多くの人々に愛されるようになりたいものです。
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
住所:兵庫県芦屋市山芦屋町10-5
Mail:mail@justice-j.ne.jp
H P:http://www.justice-j.ne.jp/
問合せ時間 10:00~18:00
【発行者】 株式会社ジャスティス
JusticePlanning ジャスティスプランニング
~ジャスティスプランニングは神戸、芦屋、大阪を中心に
日本全国のサービス業専門コンサルティングを行っています~
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
- 記事投稿者情報 ≫ 株式会社ジャスティス
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫